
専用初期設定:仕様(基礎)
基礎部分で使用する熱的境界の仕様を登録します。

基礎の熱的境界の仕様を登録するにはA560130_ssk_sec01
ここでは、「専用初期設定:材料」の「ユーザー材料」で登録した材料を使って、熱的境界仕様を登録する手順を解説します。
- 基礎のグループ(外壁側/床裏)を選びます。
- 一覧で登録する行を選び、「計算」をクリックします。
- 「熱貫流率設定(基礎)」ダイアログで、仕様の名称を入力します。
- 基礎の各部位で使用する断熱材を、セルをダブルクリックして「材料選択」ダイアログから選びます。
※「材料選択」ダイアログには「専用初期設定:材料」で登録した材料が表示されます。 - ダイアログ上部の図で示す各記号の位置の寸法値を入力します。
- 算出された「土間基礎熱貫流率」を確認して、「OK」をクリックします。
- 仕様一覧に、名称と熱貫流率が登録されます。
メモ
- 一覧に登録した仕様は、
「上へ」
「下へ」で上下に移動できます。
- 「材料選択」ダイアログの「編集」をクリックすると、一覧に登録されている材料の移動や各項目の変更が可能になります。ここで変更すると、「専用初期設定:材料」に登録されている内容が変更されます。
- 「熱貫流率設定(基礎)」ダイアログの
「Information」をクリックすると、詳しい解説が表示されます。
- 仕様をコピー、移動、削除するには、「仕様一覧」で右クリックして「コピー」「切り取り」「貼り付け」「削除」で行うことができます。

メーカー断熱材を使用して仕様を登録するにはA560130_ssk_sec03
「専用初期設定:材料」の「メーカー断熱確認・取込」からメーカーが提供する断熱材を登録してからの操作してください。
- 「境界グループ」で登録する部位を選びます。
※ メーカーの断熱材を登録できるのは、外壁、床、天井、屋根、基礎です。 - 一覧で登録する行を選び、「計算」をクリックします。
- 「熱貫流率設定」ダイアログでセルをダブルクリックします。
- 「材料選択」ダイアログの「メーカー断熱材」をクリックします。
- メーカー、シリーズなど検索する断熱材の条件を設定します。
- 登録する断熱材をダブルクリックします。

「熱貫流率設定(基礎)」ダイアログの機能A560130_ssk_sec02
仕様名称 | 基礎の仕様の名称を入力します。入力した名称が仕様リストに表示されます。 |
一覧 | 「材料選択」ダイアログを開いて、基礎の各部位で使用する断熱材を選びます。選択した断熱材の名称、熱伝導率、厚みが表示され、熱抵抗値がセットされます。厚みは、セルをダブルクリックまたはF2キーで値を変更できます。 |
設定なし | 選択した部位の断熱材を「無し」にします。 |
計算値 | ダイアログ上部に表示されている各記号の位置の寸法を入力します。 |
![]() |
基礎等の熱貫流率について解説したページを表示します。 |