耐力壁区画図
平面図で入力した耐力壁区画や2×4壁などをもとに、耐力壁区画(根太方向)を配置して壁Noを割り付けます。はね出し区画の追加や根太方向の変更などを行い、耐力壁区画図を仕上げます。
耐力壁区画図は、2×4基礎伏図、土台伏図、床伏図、たて枠躯体で部材を自動配置するときの参照元となります。
機能一覧
![]() |
設定 | 耐力壁区画図の作成条件を設定します。 ⇒「専用初期設定:レイヤ」 ⇒「専用初期設定:属性レイヤ」 ⇒「専用初期設定:保護レイヤ」 |
![]() ![]() ![]() |
モード切替 | 耐力壁区画図のモード(図面/壁/床)を切り替えます。 |
![]() |
通りマーク自動設定 | 通りマーク設定を開かずに、通りマークの自動設定を行います。 |
![]() |
通りマーク設定を開く | 通りマーク設定を開いて、通りマークを設定します。 |
![]() |
自動立上 | 平面図の耐力壁区画、2×4壁などをもとに、耐力壁区画(根太方向)を配置して壁Noを割り付けます。 |
![]() |
壁No編集 | 自動配置した壁Noに対して、分割、結合、入れ替え、端点処理などの編集を行います。 |
![]() |
区画 | バルコニー部分などへはね出し区画を入力します。また、根太の配置基準や向きを変更します。 |
![]() |
属性変更 | データの属性を確認または変更します。 |