トレース線の入力

トレース線を入力します。 

単線で入力する

  1. [トレース]タブの[線]を選択します。
  2. [単線]をクリックします。
  3. [グループ選択]でトレース線を入力するグループを選択します。
    [新規]ボタンをクリックして表示される[グループ作成]ダイアログで、グループを追加することもできます。
  4. トレース線の1点目、2点目をクリックします。

連続線で入力する

  1. [トレース]タブの[線]を選択します。
  2. [連続線]をクリックします。
  3. [グループ選択]でトレース線を入力するグループを選択します。
    [新規]ボタンをクリックして表示される[グループ作成]ダイアログで、グループを追加することもできます。
  4. トレース線の位置を順にクリックします。

メモ

  • [境界トレース]で「形状」または「色」の境界を検出・トレースすることができます。
    [形状]をクリックして[検出]をクリックすると「形状」で境界を検出します。(Shiftキーを押しながらクリックしても「形状」で境界を検出できます。)
    [色]をクリックして[検出]をクリックすると「色」で境界を検出します。(Ctrlキーを押しながらクリックしても「色」で境界を検出できます。)
    平滑化を行うときは[平滑化を行う]のチェックをオンにします。
    スライダーで検出の「細かい」→「粗い」を3段階で設定できます。
    「粗い」の場合は、検索範囲が広くなり、多少点が離れていてもトレース線を作成します。密度が薄い点群をトレースする際にお勧めします。
    「細かい」の場合は、検索範囲が狭く、密な部分のみトレース線を作成します。より詳細な形状を抽出することができます。
  • 初点入力時と2点目以降入力時で操作が異なります。
    初点入力時:入力点から各方向に候補線を検出します。
    2点目以降入力時:最終入力点からクリック方向への境界線を検出し、これをトレース線として採用します。方向を限定しているので、通常の検出処理と比較すると処理時間が短くなります。
  • [TREND-POINT]の[アプリケーションの設定]の[アプリケーション設定(表示設定)]ダイアログで自動視点移動の有無、視点移動の速度を設定できます。