プログラム名 V-style Ver. Ver.2 ID Q854150 更新日 2021/10/20

Q:V-styleでパノラマ画像を作成する方法を教えてください。

A:「レンダリング実行」ボタン横の「処理選択」ボタンをクリックして、「パノラマレンダリング」を実行します。

操作方法

  1. 「レンダリング実行」ボタン横の「処理選択」ボタンをクリックして、「パノラマレンダリング」を選択します。
  2. 「パノラマレンダリング」ボタンをクリックします。
    画面下に「作成時間:〇h 〇m 〇.〇s」と表示されればレンダリング完了です。
  3. 「画像保存」ボタンをクリックして、パノラマ画像を保存します。
    ARCHI Boxでパノラマ画像を確認する場合は、ファイルの種類「PNR(*.pnr)」を選択します。
    SNSにパノラマ画像を投稿する場合は、ファイルの種類「JPEG(*.jpg*.jpeg)」を選択します。
  4. ARCHI Boxを利用して、パソコンやスマホでパノラマビューする場合は、レンダリング完了後に「URL発行」ボタンをクリックします。 「URL発行処理しました。」というメッセージが表示されたら、「OK」をクリックします。
    ARCHI Boxご登録のメールアドレスに、パノラマ画像が見られるURLが記載されたメールが届きます。

メモ

  • 「URL発行」ボタンは、レンダリングを行う前はグレーになっていて押すことができません。
    パノラマレンダリングを行ってから実行してください。
  • 「JPEG(*.jpg*.jpeg)」で保存した画像は、パノラマ画像に対応したSNSに投稿することで、パノラマビューが可能です。
    ※ JPEG画像のパノラマビューはV-style Ver.2以降のプログラムで対応しています。Ver.1で出力したJPEGのパノラマ画像はパノラマビューに非対応のためご注意ください。