4D
オブジェクトに日付情報を割り当て、日付の絞り込みによる確認を行います。
オブジェクトに日付情報を割り当てるM050570_4d_sec01
「4D」をクリックします。
「4D」タブが開きます。- 「プロジェクト開始日」をクリックします。
「プロジェクト」の「4D」タブが開きます。 - 「4Dシミュレーションを行う」をONにして、プロジェクト開始日とフェーズごとの日付を設定します。

プロジェクト開始日 プロジェクトで1つだけ設定できます。 区分 任意のフェーズを作成できます。
設定した日付はプロジェクト開始日からの差分として保持されます。
「日付割り当て」をクリックします。- 入力モードが
「矩形」であることを確認します。
(
の操作については、「入力モード」を参照) - 対象の階を選びます。
- 日付を割り当てる部材が完全に含まれるように、平面ビューで範囲を指定します。

- 対象の部材を選んで、「実行」をクリックします。

- ダイアログで区分、開始日、終了日を設定して、「OK」をクリックします。

- 選択した部材のプロパティ「4D」タブに設定されます。
同様にして、すべてのオブジェクトに日付情報を割り当てます。
区分
「プロジェクト」の「4D」タブで設定した区分から選択します。
「(指定なし)」は、周辺地形や敷地境界線など常時表示したいものに使用します。開始日
終了日部材の開始日と終了日を設定します。区分の日付からの差分として保持されます。
・基礎前の等高地形、解体前既存建物などは終了日のみ設定します。
・仮設部材は開始日・終了日を設定します。
・新築建物の部材は開始日のみ設定します。
工事区分ごとに色分けして確認するM050570_4d_sec02
「表示確認(区分)」をクリックします。
- 区分ごとに、表示のON/OFFや表示色を設定します。
部材のプロパティ「4D」の設定を参照して、3Dビューの表示が変わります。
メモ
- 「塗りつぶし一括」をクリックすると、各行に異なる色の塗りつぶしを一括設定できます。
- 「表示確認」パネルを開いたまま、部材の選択や編集が可能です。プロパティの「区分」を変更した場合は、「ビュー更新」をクリックすると3Dビューに反映されます。
- 「表示確認」パネルの
「ピン」をクリックして外した状態
にしておくと、パネルが一時的に最小化されて必要なときだけ自動で開くようになります。
(詳しくは、「パネルを一時的に最小化するには」を参照) - 「プレゼン」タブをクリックして、シミュレーション中の状態を画像や3Dデータなどに出力できます。
(詳しくは、「プレゼンデータ作成」を参照)
指定した日付での進捗を確認するM050570_4d_sec03
「表示確認(日付)」をクリックします。
- カレンダーから日付を指定したり、◀▶を使用して、表示する日付を指定します。
部材のプロパティ「4D」の設定を参照して、3Dビューに部材が表示されます。
メモ
- リボンにある日付のスライダーから日付を変更することもできます。
- リボンにある「日付間隔」と「切替間隔」を設定して「▶」をクリックすると、日付を自動送りして3Dビューでアニメーション表示が可能です。
「追加」をクリックすると、日付による表示と視点をお気に入りとして登録できます。
登録したお気に入りを選んで「適用」をクリック(または、お気に入りをダブルクリック)することで、登録した日付と視点が呼び出されます。
- 「表示確認」パネルを開いたまま、部材の選択や編集が可能です。
このとき、
「ピン」をクリックして外した状態
にしておくと、パネルが一時的に最小化されて必要なときだけ自動で開くようになります。
(詳しくは、「パネルを一時的に最小化するには」を参照) - 「プレゼン」タブをクリックして、シミュレーション中の状態を画像や3Dデータなどに出力できます。
(詳しくは、「プレゼンデータ作成」を参照)
4Dシミュレーションの対象オブジェクトM050570_4d_sec04
「4D」の情報は、
「ユーザープロパティ編集」が可能なオブジェクトに割り当てることができます。対象となるオブジェクトは下表の通りです。
ただし、一部のオブジェクトは
「表示確認(区分)」の塗りつぶしに対応していません。
| 分類 | 4D対象オブジェクト | 塗りつぶし | 分類 | 4D対象オブジェクト | 塗りつぶし |
| 共通 | カタログ部品 | ◯ | 建具 | 建具 | ◯ |
| 汎用オブジェクト | ◯ | カタログ建具 | ◯ | ||
| 設備 | ◯ | カーテンウォール | ◯ | ||
| 敷地・外構 | 水路側溝 | ◯ | サスペンドガラス | ◯ | |
| 水路側溝枡 | ◯ | ハイパーティション | ◯ | ||
| 擁壁 | ◯ | ローパーティション | ◯ | ||
| 樹木 | × | トイレパーティション | ◯ | ||
| 道路・舗装・緑地 | ◯ | 移動パーティション | ◯ | ||
| 建物緑化 | ◯ | 仕上 | 内部天井仕上 | ◯ | |
| 縁石 | ◯ | 内壁仕上 | ◯ | ||
| 駐車ライン | ◯ | 床仕上 | ◯ | ||
| 塀フェンス | ◯ | 廻縁 | ◯ | ||
| プラン・単体規定 | スタディモデル | × | 巾木 | ◯ | |
| スペース | ◯ | 外部天井仕上 | ◯ | ||
| 用途区画 | ◯ | 外壁仕上 | ◯ | ||
| 昇降 | 階段 | ◯ | 意匠目地 | × | |
| スロープ | ◯ | 屋根・金物 | 金属・防水系屋根(陸・傾斜) | ◯ | |
| 手摺 | ◯ | 金属・防水系屋根(錐形) | ◯ | ||
| 腰壁手摺 | ◯ | 金属・防水系屋根(ドーム) | ◯ | ||
| 壁付手摺 | ◯ | 金属・防水系屋根(曲面) | ◯ | ||
| エレベータ | ◯ | ガラス系屋根(陸・傾斜) | ◯ | ||
| エスカレータ | ◯ | 笠木 | ◯ | ||
| 動く歩道 | ◯ | 下端見切 | ◯ | ||
| 躯体 | 柱 | ◯ | 水切 | ◯ | |
| 壁 | ◯ | 化粧材 | ◯ | ||
| 壁(パラペット) | ◯ | 水平ルーバー | ◯ | ||
| 梁 | ◯ | 垂直ルーバー | ◯ | ||
| 垂直ブレース | ◯ | 軒 | ◯ | ||
| 水平ブレース | ◯ | トップライト | ◯ | ||
| スラブ | ◯ | ||||
| 段差スラブ | ◯ | ||||
| キャンティスラブ | ◯ | ||||
| べた基礎 | ◯ | ||||
| 片持ち基礎 | ◯ | ||||
| 連続基礎 | ◯ | ||||
| 独立基礎 | ◯ | ||||
| 柱型 | ◯ | ||||
| 防水アゴ | ◯ |