柱
木柱、RC柱、S柱を配置します。
柱を配置するA210330_hhs_sec01
- 「柱壁」メニューから「柱」を選びます。
- ダイアログの「木」「RC」「S」をクリックして、柱の構造種別を選びます。
- 柱の配置基準、幅などを設定します。
- 柱の配置位置をクリックします(入力方法:1点)。
メモ
- 基準点と方向を指定して入力するには、Shiftキーを押しながら配置位置をクリックし、次に方向をクリックします。入力方法を「1点方向」に変更しても同様に入力できます。
- 入力時に柱の向きを変更するには、柱の「配置基準」を角に変更し、キーボードの無変換キーを押すたびに柱の向きが回転します。また、マウスのホイールを押しても回転します。
柱入力ダイアログの機能A210330_hhs_sec02
木・RC・S | 構造を切り替えます。 初期値は、「物件初期設定:基準高さ情報」の各階の「構造」を参照します。 |
入力時置換え | 入力済の柱を、ダイアログで設定している柱に置き換えるとき、ONにます。 木製同士の柱だけでなく、木製とRC製の柱同士も置き換わります。S製の柱に対しても同様です。 平面詳細図では、付柱も置き換えの対象になります。 |
壁仕上配置 | 柱の入力時に、部屋の壁仕上を自動で配置します。 入力した柱の位置が部屋内の場合、部屋マスタに登録されている壁仕上が作成されます。 建物の外など部屋がないところに柱を入力した場合は、「物件初期設定:外部標準-外部標準」で設定されている外壁の仕上が作成されます。 |
幅X・幅Y | 木・RC・S柱の初期値は、「物件初期設定:柱・基礎・束」の【柱サイズ】で設定します。 |
木柱の「間柱」の「幅X」は、「専用初期設定:建具」の「建具枠間柱見付」が初期値となります。 | |
柱タイプ | 柱をたれ、腰、たれ・腰、中タイプに変更します。「通常」以外を選択した場合は、「腰高」「たれ高」「上端」「下端」に柱の上端高、下端高を設定します。 高さの基準は、FLとなります。 |
木柱の設定
幅Y | 「管柱」「通し柱」「隅柱」のとき、「幅Y」をONにすることで矩形に変更できます。 |
造作柱 (平面詳細図のみ) |
平面詳細図でのみ、柱の入力時に「造作柱」を設定できます。 木柱(管柱・通し柱・隅柱・丸柱・半柱・1/4柱)の場合に、造作柱として配置する場合はONします。入力した柱にハッチングがかかります。OFFの場合、ハッチングがかかりません。 |
平面図の場合は、属性変更時に「造作柱」を設定できます。 |
S・RC柱の設定
幅X・幅Y 左・右オフセット |
RC異形柱、H形柱は、次のように設定します。 |
回転角 | RC異形柱を回転させる角度90°、180°、270°を設定します。 |
面芯X・面芯Y | RC・S柱のときに設定できます。 配置基準の位置をX方向、Y方向にオフセットする場合は、その距離を設定します。 |
木柱の場合は、属性変更時に面芯を設定できます。 |
メモ
- RC柱にハッチングをかけるには、「専用初期設定:モード」の「RC柱壁にハッチングを描画」をONにします。柱壁包絡処理を行ったときに、ハッチングが描画されます。ただし、柱の入力時にはハッチングは描画されません。
柱属性ダイアログの機能A210330_hhs_sec03
柱を入力後に、「属性変更」で表示されるダイアログの機能について解説します。「柱タイプ」など柱入力ダイアログと同様の設定は解説していません。
素材 | 柱の立体表示の素材を設定します。 | |||||||
FL | GLから処理階のFLまでの高さを表示します。 | |||||||
非構造柱 | 木柱の場合、木造構造計算に取り込まれないようにする場合は、ONにします。 この「非構造柱」の設定を変更できない柱は、次のとおりです。
|
|||||||
面芯 | 木柱のときに「面芯」を設定できます。 柱芯をずらす場合は「面芯」をONにして、指定した柱の角または端から柱芯までの各方向の距離を設定します。 |
|||||||
上端高 | 柱の上端高を設定する場合、ONにします。「高さ」に柱の上端高を軒高基準で設定します。 スキップフロアの処理で柱壁の上端高が変更された場合、「上端高」は自動的にONになり、「高さ」に上端高が表示されます。 「階段下」がONのときは設定できません。 |
|||||||
下端高 | 柱の下端高を設定する場合は、ONにします。「高さ」に柱の下端高を基礎高基準(
1階の場合)または下階軒高基準( 1階以外の場合)で設定します。 スキップフロアの処理で柱壁の下端高が変更された場合、「下端高」は自動的にONになり、「高さ」 に下端高が表示されます。 |
|||||||
無目・笠木 | 無目 | 柱に無目を付ける場合はONにして、「高さ」にFLからの高さを設定します。タイプがたれ、たれ・腰、中の場合に設定可能です。 | ||||||
笠木 | 柱に笠木を付ける場合はONにして、「高さ」にFLからの高さを設定します。タイプが腰、たれ・腰、中の場合に設定可能です。 | |||||||
無目・笠木のチリは、「物件初期設定:壁」の【チリ】にある「巾木・見切縁」で設定します。 | ||||||||
階段下 | 柱(壁)が、階段の下に配置されているとき、階段下の柱(壁)を包絡処理したいときは、ONにします。 通し柱・付柱・RC柱・S柱の場合は設定できません。 「一括作成」時、または柱の入力時、階段下にある柱は自動的にこの項目がONになります。 |
|||||||
造作柱 | 造作柱とする場合はONにします。構造柱とする場合はOFFにします。 管柱に×、造作柱にハッチングを描きたい場合は、「専用初期設定:モード」の「造作柱・管柱表現」をONにします。 |
|||||||
床柱の場合は、造作柱にあたるため設定できません。 | ||||||||
造作柱であっても、「非構造柱」をONにしないかぎり、構造計算に必要な図面に取り込まれます。構造計算に連携させたくない場合は「非構造柱」をONにします。 | ||||||||
平面不出力 | 「たれ」がONのときに、柱を出力したくない場合は、ONにします。ONの場合、ペンNoが「不出力」になります。 |