熱的境界(建具)/日除けの再取得/建具を平面図から読み込み
建具の熱的境界を入力します。
外気に接する建具のほか、トップライト、ガラスブロック、ドーマの建具、出窓壁の建具に入力します。
建具の熱的境界を入力後平面図の建具を変更した場合は、「建具を平面図から読み込み」で建具の熱的境界を再配置して重なる壁の開口面積を反映します。
建具の熱的境界を入力するA560376_ntt_sec01
- 「境界」メニューから「熱的境界(建具)」の「熱的境界(建具)」を選びます。
- 熱的境界を入力する建具をクリックします。
- 「熱的境界(建具)」ダイアログで仕様、建具の取付位置、幅、高さ、方位などを確認して「OK」をクリックします。
メモ
- すでに「熱的境界(建具)」が入力されている建具を指定した場合、確認画面が表示されます。
「はい」を選択すると重複して配置します。その際、表示されたダイアログで取付高などを確認してください。
「熱的境界(建具)」ダイアログの機能A560376_ntt_sec02
建具変更 | 平面図から読み込んだ建具を変更します。 | ||||||
3Dカタログ仕様 ATZERO仕様 |
・建具の本体、枠の仕様とガラスの仕様を選択します。 「専用初期設定:建具-建具仕様」の「建具属性の3Dカタログ仕様を優先する」がONのとき、初期値で「3Dカタログ仕様」になります。 「建具属性の3Dカタログ仕様を優先する」がONの場合でも、Archi Masterに登録されている建具、ZEROのマスタに登録されている建具を使用している場合は、「ATZERO仕様」になります。 |
||||||
・「3Dカタログ仕様」は、3Dカタログマスタに登録されている建具の「性能・積算」に登録されている建具、ガラスの仕様を使用します。 | |||||||
・「ATZERO仕様」は、「専用初期設定:建具-建具仕様」に設定されている仕様を使用します。 | |||||||
窓として集計 | ATZERO仕様の戸(ドアや掃き出し窓)の場合に表示されます。 大部分がガラス等で構成されている建具のときはON、ガラス面積の小さい玄関ドア等はOFFにします。 ONの場合は窓、OFFの場合はドアとして集計されます。 |
||||||
仕様 | 「断熱仕様選択」ダイアログを開いて、断熱仕様を選択します。 | ||||||
3Dカタログ仕様 | 3Dカタログマスタに登録されている建具の「性能・積算」に登録されているガラス別性能の仕様です。 メーカー公開の「試験値等」を使用している場合は、「仕様」の最後尾に「(試験値等)」が表示されます。 メーカー側で登録した付属別部材の試験値もしくは計算値が使用されます。 |
||||||
ATZERO仕様 | 「専用初期設定:建具-建具仕様」で建具のタイプ別に設定した断熱の仕様が初期値としてセットされます。 「断熱仕様選択」ダイアログには「専用初期設定:仕様」で登録した断熱仕様が表示されます。 |
||||||
内窓付き | 「内窓付き」がONで評価方法が「計算式による」のとき、仕様名が「内窓付き」になります。 内窓の計算方法や仕様の設定など、詳しくは「「内窓付き」について」を参照してください。 |
||||||
付属部材の熱抵抗 | 該当する付属部材がある場合は、「シャッター若しくは雨戸」「和障子」「熱的境界の外部に属する風除室」から選択します。選択した付属部材の熱抵抗値が表示されます。 仕様名に「(試験値等)」が表示されている場合は、登録されている各付属部材による熱貫流率を使用するので、熱抵抗値は表示されません。 ※ 平面図の建具属性からの連動については、「ガラス仕様・装飾と付属部材の連動について」を参照してください。 ※「熱的境界の外部に属する風除室」は「風除室(熱的境界なし)と玄関部屋(熱的境界あり)の間の窓または框ドア」のときに選択します。 |
||||||
熱貫流率 | 選択した仕様の熱貫流率を表示します。 3Dカタログマスタの「試験値等」以外の仕様の場合は、国立研究開発法人 建築研究所が定める各付属部材の熱抵抗値によって補正された熱貫流率を使用します。 3Dカタログマスタの「試験値等」の仕様の場合は、メーカー側で登録した各付属部材別の熱貫流率を使用します。 「内窓付き」の仕様の場合は、二重窓(外窓+内窓)の性能値が表示されます。 |
||||||
計算U値 | 窓の熱性能評価による熱貫流率(計算U値)を使用したい場合は、「計算U値」をONにして「熱貫流率」に値を入力します。 ※ 詳しくは、「Information」を参照してください。 ※ 計算U値を使用した建具は、U値シミュレートで仕様名称が「計算U値仕様建具」になります。 U値シミュレートで熱的境界の仕様の変更はできません。 ※3Dカタログマスタの「試験値等」の仕様の場合、仕様が「内窓付き」の場合は「計算U値」は使用できません。 |
||||||
ガラス | 平均日射熱取得率の計算に用いるガラスの仕様と日射遮蔽措置を設定します。ドアの場合は使用できません。 | ||||||
3Dカタログ仕様 |
3Dカタログマスタに登録されている建具の「性能・積算」のガラス別性能の仕様を選択から選択します。 自動配置や「熱的境界(建具)」の入力時は、平面図の建具属性で選択されているガラスの仕様が配置されます。 |
||||||
ATZERO 仕様 |
「専用初期設定:建具-建具設定」の「η値」で設定したガラスの仕様がセットされます。 詳しくは、「ガラスの仕様の初期値を変更するには」を参照してください。 ダイアログのガラスの仕様をクリックして、「開口部仕様選択」ダイアログでガラスの仕様を選択します。 ※「開口部仕様選択」ダイアログで「日射熱取得率」が「障子」または「外付ブラインド」を選択すると、熱的境界(建具)ダイアログの「装飾」の設定も変更されます。 |
||||||
日射熱 取得率 |
選択されているガラスの仕様と「装飾」による日射熱取得率を表示します。 「3Dカタログ仕様」の建具の場合は、3Dカタログマスタに登録されている日射熱取得率を使用します。 |
||||||
装飾 | 建具に「和障子」もしくは「外付けブラインド」がある場合に選択します。 遮蔽物によって、日射熱取得率が変わります。 ※ 平面図の建具属性からの連動については、「ガラス仕様・装飾と付属部材の連動について」を参照してください。 |
||||||
面積 | 計算に使用する外皮面積を設定します。 | ||||||
開口寸法 | 自動でセットされる建具の高さや幅は、「専用初期設定:建具-建具設定」の「開口寸法」の設定によって変わります。 開口寸法の違い(内法、外法、枠寸法区分による、内法基準)については、「建具の面積算定の条件を変更するには」を参照してください。 ※ 開口寸法が「内法基準」の場合、「熱的境界(建具)」ダイアログから違う開口寸法の建具(「外法」になる玄関建具など)に変更しても、開口寸法区分やサイズは調整されません。その場合は、平面図で建具を変更して外皮性能計算で「自動配置」、または「ツール」メニューから「参照データ読み込み」「部材配置」を行ってください。 |
||||||
基準 | 建具の取付けの基準です。 | ||||||
取付高 | 建具の取付けの高さです。 ※ 開口寸法が「内法基準」の場合、「基準」を変更すると開口寸法と高さ基準の位置の違いにより、取付高にずれが生じる場合があります。 |
||||||
高さ | 建具の高さを表示します。値を変更すると、平面図の建具属性の「基準」が「SL」「FL」の場合下端を固定して上へ、「窓高」「軒高」の場合は上端を固定して下へ伸縮します。 |
||||||
幅 | 建具の幅を表示します。変更するとき、ONにして値を入力します。 |
||||||
面積 | 建具の面積を表示します。 ・矩形の場合は、「建具面積=幅×高さ」 ・異形の場合は、形状を考慮した見付面積を算出 |
||||||
U値 | 外皮平均熱貫流率を求める際に必要な数値の項目です。 | ||||||
温度差 係数 |
一戸建ての住宅の場合、建具の温度差係数は、常に「1.0」です。 共同住宅等の場合、外気又は外気に通じる空間は「外気側(1.0)」、 外気に通じていない空間は「非外気側(0.7)」を選びます。 「非外気側」がONの場合、η値計算には算入しません。 ※ 共同住宅等は、「専用初期設定:高さ」の「住宅種類」で設定します。 |
||||||
内窓付き | 内窓付き建具として計算するとき、ONにします。窓以外の場合は設定できません。 「Information」をクリックすると、詳しい解説が表示されます。 |
||||||
計算式による | 建具の仕様名の「内窓付き」をクリックして、「内窓付き仕様」ダイアログで二重窓の外窓、内窓の建具仕様、ガラス仕様、枠仕様をそれぞれ設定します。 |
||||||
外窓と内窓の組み合わせ仕様 | 「ATZERO仕様」のときに設定できます。「3Dカタログ仕様」の場合、「外窓と内窓の組み合わせ仕様」をONにするとメッセージが表示され「ATZERO仕様」に切り替わります。 熱貫流率は「断熱仕様選択」ダイアログの「内窓付き建具(外+内)」グループから、日射熱取得率は「開口部仕様選択」ダイアログの「内窓付き(外+内)」タブから選択します。 |
||||||
η値 | 平均日射熱取得率を求める際に必要な数値の項目です。 | ||||||
方位 | 建具の熱的境界に垂直な方向で、中から建物の外へ向かう方位を選択します。 トップライトの場合は「上面」を使います。 自動で設定される方位については、「方位の設定について」を参照してください。 |
||||||
補正 | 取得日射熱補正係数の計算方法(定数、簡略法等)を選びます。 ※「詳細法」を設定している物件データを読み込んだ場合は、「詳細法」が表示されますが、「定数」「簡略法等」を選択してOKをクリックすると「詳細法」の表示はなくなります。 |
||||||
定数 | 「専用初期設定:建具-建具設定」の「取得日射熱の補正方法」で「定数(冷房期=0.93
暖房期=0.51)」を選んだ場合、「定数」が初期値になります。 ※「定数」を選んだ建具は、η値シミュレートで「庇等日除」「寸法比」など「-」と表記されます。 |
||||||
簡略法等 | 「専用初期設定:建具-建具設定」の「取得日射熱の補正方法」で「簡略法等」を選んだ場合、「簡略法」が初期値になります。 ※ 簡略法等の計算方法は「簡略法等の計算方法について」を参照してください。 |
||||||
日除けの 再取得 |
補正が「簡略法等」のときに表示されます。 取付高や「SL」「FL」基準の建具の高さを変更した場合、「日除け」の「垂直距離」の値が変わるため「日除けの再取得」をクリックして垂直距離の値を再取得します。 ※ 建具の上部に2か所以上の想定日除けがある場合は、低い方(距離の短い方)の日除けを採用します。「日除けの再取得」を実行すると、冷房期・暖房期で日除け情報が同じになります。 ※ 詳しくは、「簡略法等」の「Information」を参照してください。 |
||||||
■冷房期 ■暖房期 | |||||||
方位係数 | 冷房期または暖房期の計算に使用する係数を表示します。「物件初期設定:性能・地域条件-地域」の「省エネ地域」タブで設定した地域区分と、熱的境界の「方位」に応じて定められています。 | ||||||
補正係数 | 冷房期の取得日射熱補正係数(fC)または暖房期の取得日射熱補正係数(fH)を表示します。選択したガラスの仕様や日除けの設定によって補正係数が変わります。 | ||||||
日除け | 補正が「簡略法等」のときに表示されます。 窓の上部に庇、バルコニー、軒などのオーバーハング型の日除けがある場合に、日除けする部位とその寸法が表示されます。変更する場合は「変更」をONにして数値を変更します。
※ 補正が「定数」の場合や、玄関ドア等(「窓として集計」がOFF)、トップライトの場合、「日除け」の項目は表示されません。 |
||||||
日射熱 取得係数 |
玄関ドア等(「窓として集計」がOFF)の場合に表示されます。 日射熱取得率を求める際に使用する日射熱取得係数は、常に「0.034」です。 |
||||||
日射熱 取得率 |
玄関ドア等(「窓として集計」がOFF)の場合に表示されます。日射熱取得率は、選択した仕様の熱貫流率を使って次の計算式で求められます。 「日射熱取得率 = 熱貫流率 × 日射熱取得係数」 ※「3Dカタログ仕様」のドアの場合は、3Dカタログマスタに登録されている日射熱取得率が使用されます。 |
||||||
日射熱 取得なし |
インナーガレージや住宅間など、熱的境界が温度差係数「1.0」でη値計算に参入しないとき、ONにします。 ※ 共同住宅等の場合、温度差係数が「非外気側」のときは設定できません。 |
||||||
「関連設定」 | ダイアログの項目に関連する初期設定を確認できます。 ツリーに「関連項目」が表示され、関連する分類項目が表示されます。 |
ガラス仕様・装飾と付属部材の連動についてA560376_ntt_sec03
平面図の建具属性から「熱的境界(建具)」ダイアログには、次のように連動します。
ガラス仕様
ATZERO仕様 | 「専用初期設定:建具-建具設定」の「ガラス仕様」 |
3Dカタログ仕様 | 平面図の建具属性の「ガラス種類」 |
ガラス装飾
建具属性(平面図) | ガラス装飾 |
和障子 | 和障子 |
外付けブラインド | 外付けブラインド |
レースカーテン 内付けブラインド なし |
なし |
付属部材の熱抵抗
「専用初期設定:建具-建具設定」の「雨戸・シャッター等付属部材による補正を行う」がONの場合、雨戸付、シャッター付、内障子付の建具は「付属部材の熱抵抗」に連携します。
※ OFFの場合は、すべての建具の「付属部材の熱抵抗」が「なし」になります。
建具に付属する部材 | 付属部材の熱抵抗 |
雨戸、シャッター | シャッター若しくは雨戸 |
内障子、内障子+雨戸、内障子+シャッター | 和障子 |
※ 建具に単独の雨戸やシャッターを配置した場合は連携できません。 |
日除けを再計算して補正係数を変更するA560376_ntt_sec04
建具の熱的境界を入力、変更した後、「専用初期設定:建具-建具設定」の「庇等」の「軒先位置を指定」「日除けの判断」を変更した場合は、「日除けの再取得」で日除けの垂直距離、張り出し寸法を再計算して補正係数を変更します。
全階に入力されているすべての熱的境界(建具)の日除けが再計算されます。
- 「境界」メニューから「熱的境界(建具)」の「日除けの再取得」を選びます。
- 確認画面を確認して、「はい」をクリックします。
メモ
- 建具の上部に2か所以上の想定日除けがある場合は、低い方(距離の短い方)の日除けを採用します。「日除けの再取得」を実行すると、冷房期・暖房期で日除け情報が同じ表示になります。
- 「熱的境界(建具)」を配置した後に「専用初期設定:建具-建具設定」の「取得日射熱の補正方法」を変更しても変更後の補正方法で再計算されません。
変更した建具の情報を反映するA560376_ntt_sec05
平面図の建具の熱的境界を入力した後、平面図の建具の変更があった場合は「建具を平面図から読み込み」で変更した建具の情報を壁の熱的境界へ反映させます。
- 「境界」メニューから「熱的境界(建具)」の「建具を平面図から読み込み」を選びます。
- 平面図から再読み込みする建具をクリック、または対象の建具の範囲を指定します。
- 確認画面で「OK」をクリックします。
※ 内部建具も読み込む:建物内部の建具も再読み込みの対象にします。