集水器1/集水器2/集水器移動
軒樋に集水器を入力して、竪樋と接続します。入力した集水器を軒樋に沿って移動することもできます。

集水器を入力するA230820_hsh_sec01
「排水」メニューから「集水器」の「集水器1」を選びます。
- 「集水器1」ダイアログで形状を設定します。
集水器の形状については、「専用初期設定:排水シンボル-集水器」を参照してください。 - 集水器のラバーバンドを確認しながら、集水器を入力する位置をクリックします。
メモ
- 軒樋に直接取り付き、形状は軒樋と同じタイプの集水器を入力するには、
「排水」メニューの「集水器」の「集水器2」を使用します。
- 集水器の形状の初期値は、「専用初期設定:排水シンボル-集水器」で設定します。
- 集水器の素材の初期値は、「物件初期設定:素材」の「樋」で設定します。
- 樋関連のシンボルは、不出力ペンで作図されます。これらのシンボルを印刷したいときは、「専用初期設定:図面作成条件」の「樋表示」をONにします。すでにシンボルを入力しているときは、
「図面化」を実行します。
- 集水器から竪樋に接続するのではなく、集水器から鎖樋を付けるには「集水器1」「集水器2」ダイアログの「鎖樋」をONにして「詳細」で形状を設定します。

集水器を移動するにはA230820_hsh_sec02
軒樋に沿って集水器を移動するときは、「排水」メニューの「集水器移動」を使用します。
メモ
「移動」メニューの「移動」、トラッカーを使って移動できますが、軒樋からずれてしまう可能性があります。