
専用初期設定:床・基礎
外皮となる床と基礎の仕様の初期値を設定します。各熱的境界データの入力時や自動配置するデータの初期値になります。

床の仕様の初期値を変更するにはA560170_syk_sec01
床のタイプ別に熱的境界の仕様を選択します。床タイプは平面図で入力した部屋の床仕上を参照します。
外気に接する床(オーバーハング等)は外気側、その他の床(床断熱工法の1階床)は床下側の仕様になります。
- 各部位のセルをダブルクリック、またはセルをクリックして「設定」をクリックします。
- 「熱的境界仕様選択」ダイアログで「境界グループ」を選び、仕様を選択します。
※「熱的境界仕様選択」ダイアログには「専用初期設定:仕様」で登録した仕様が表示されます。
メモ
- 「熱的境界仕様選択」ダイアログの「編集」をクリックすると、熱的境界の仕様の移動や構成材料の変更が可能になります。ここで変更すると、「専用初期設定:仕様」に登録されている内容が変更されます。

基礎の仕様の初期値を変更するにはA560170_syk_sec02
- 「床下の断熱方法」を選びます。
工法によって、設定が必要な部位が異なります。 - 各部位のセルをダブルクリック、またはセルをクリックして「設定」をクリックします。
- 「熱的境界仕様選択(基礎)」ダイアログでグループ(外壁/床裏)を選び、仕様を選択します。
※「熱的境界仕様選択(基礎)」ダイアログには「専用初期設定:仕様(基礎)」で登録した仕様が表示されます。
基礎断熱工法 | 建物外周 | 建物外周の基礎に配置する熱的境界の仕様を設定します。 |
床断熱工法 | 玄関 | 部屋タイプが「玄関」の周囲の基礎に配置する熱的境界の仕様(外気側・床下側)を設定します。 |
浴室 | 浴室やユニットバスの周囲の基礎に配置する熱的境界の仕様(外気側・床下側)を設定します。 | |
その他 | 上記以外の部屋タイプで床がモルタル(土間コンクリート)の周囲の基礎に配置する熱的境界の仕様(外気側・床下側)を設定します。 |
メモ
- 「熱的境界仕様選択(基礎)」ダイアログの「編集」をクリックすると、熱的境界の仕様の移動や構成材料の変更が可能になります。ここで変更すると、「専用初期設定:仕様(基礎)」に登録されている内容が変更されます。
土間全面断熱
基礎断熱工法のときに有効な設定です。
基礎断熱工法で土間全面に断熱施工する場合は「土間全面断熱」をONにします。
この設定がONのとき、「熱的境界(基礎)」ダイアログの外皮面積の高さに「基礎高(最大400㎜)-スラブ天端高」の値がセットされます。
OFFのときは、外皮面積の高さは「0」になります。
断熱構造となっている浴室(ユニットバス)使用
床断熱工法のときに有効な設定です。
断熱構造となっている浴室の場合は「断熱構造となっている浴室(ユニットバス)使用」をONにします。
この設定がONのとき、浴室やユニットバスの周囲に熱的境界(基礎)が配置されません。また、床の断熱仕様が入った熱的境界(床)が配置されます。
OFFのときは、熱的境界(基礎)が配置され、熱的境界(床)は外皮面積を求めるだけのデータが配置されます。