2022年6月:建築物省エネ法改正対応のよくあるご質問は、こちら
建具表
FAQ一覧
- 建具表の使い方《マニュアル》
- 建具表の使い方は「建具表編」をご覧ください。
▶詳しくはこちら - 建具表のガラス名称の連動元
- 建具表の「専用初期設定:集計条件」の「ガラスは建具属性より取得」のON/OFFによって連動元が異なります。
▶詳しくはこちら - 建具表の仕上欄の連動元
- 建具表の「専用初期設定:集計条件」の「仕上を色名称にする(AT建具を除く)」のON/OFFによって連動元が異なります。
▶詳しくはこちら - 建具表の備考の連動元
- 建具集計マスタで、建具区分ごとに登録されている「名称情報」の「備考」から連動します。
▶詳しくはこちら - 建具表で品名を表示する方法
- 「専用初期設定:集計条件」の「記号を絵柄名称にする」をONにして集計すると、「記号」に品名が表示されます。
▶詳しくはこちら - トップライトを建具表に集計する方法
- トップライトは建具表に自動集計されません。建具表のセル画面で「建具」をクリックして追加します。
▶詳しくはこちら - 建具表で建具の順番を変更する方法
- 記号番号を並べたい順番に修正した後、「記号整理」を使って順番を変更します。
▶詳しくはこちら - 建具表図面の用紙サイズをあらかじめ設定しておく方法
- 建具表図面を初めて開くときの用紙サイズは、「物件初期設定:CAD関連-初期グリッド・用紙」の【用紙設定】の「サイズ」が連動します。建具表図面を一度でも開いた後は、「設定」メニューの「用紙枠」で変更してください。
▶詳しくはこちら - 建具表図面で姿図の作図位置を変更する方法
- 建具表図面の「専用初期設定:姿図・文字」の「姿図描画位置」を変更して、再作成します。
▶詳しくはこちら - 建具表図面で一部の姿図が極端に小さくなってしまう理由
- 作図する建具の姿図サイズが姿図欄に収まらない場合、「専用初期設定:姿図・文字」の「姿図が表示できない場合のスケール」で設定した縮尺で姿図が作図されます。
▶詳しくはこちら - 建具表図面に木製建具を表示しないようにする方法
- 建具表図面の「専用初期設定:種類別作成順序」で作成しない建具種別の「表示する」をOFFにすると、指定した建具種別は表として作成されなくなります。
▶詳しくはこちら - 建具配置図の符号の向きを揃える方法
- 建具配置図の「専用初期設定:建具記号(内部)」「専用初期設定:建具記号(外部)」の「描画方向」を「一定」にして、建具配置図を再作成します。
▶詳しくはこちら