メッシュ領域作成
指定した領域に、基準面と比較面に設定した点群データからメッシュを作成します。
四角形で指定した領域にメッシュを作成する
- [メッシュ]タブの
[メッシュ領域作成]を選択します。
- [四角形入力]をクリックします。
- 作成方法、格子サイズを指定します。
- その他の作成条件([格子のない箇所を補間])を設定します。
- 2点指定で四角形を入力します。
- [作成]をクリックします。
指定したメッシュ領域と基準面と比較面のメッシュが作成され、 2つのメッシュ間の差分を示す土量が表示されます。
多角形で指定した領域にメッシュを作成する
- [メッシュ]タブの
[メッシュ領域作成]を選択します。
- [多角形入力+角度指定]をクリックします。
- 作成方法、格子サイズを指定します。
- その他の作成条件([格子のない箇所を補間])を設定します。
- 多角形を入力して範囲を指定します。
- 範囲の指定を終了したら[確定]をクリックします。
- 原点、角度を指定します。
[設定]でグリッド設定から指定することもできます。[領域左下を原点に設定]で原点を領域の左下にすることもできます。 - [作成]をクリックします。
指定したメッシュ領域と基準面と比較面のメッシュが作成され、 2つのメッシュ間の差分を示す土量が表示されます。
指定した三角網(外周線)の領域にメッシュを作成する
- [メッシュ]タブの
[メッシュ領域作成]を選択します。
- [三角網選択+角度指定]をクリックします。
- 作成方法、格子サイズを指定します。
- その他の作成条件([格子のない箇所を補間])を設定します。
- 三角網(外周線)を指定します。
- 指定を終了したら[確定]をクリックします。
- 原点、角度を指定します。
[設定]でグリッド設定から指定することもできます。[領域左下を原点に設定]で原点を領域の左下にすることもできます。 - [作成]をクリックします。
指定したメッシュ領域と基準面と比較面のメッシュが作成され、 2つのメッシュ間の差分を示す土量が表示されます。