横断熱材上下断熱材
柱、壁、梁、スラブ、キャンティスラブに現場発泡系の断熱材を描きます。
フカシなどの躯体打ち込み断熱材と異なり、現場発泡系断熱材はJ-BIM連携で出力されません。
柱壁などに横断熱材を描くM130830_dan_sec01
指定した辺と同じ幅の断熱材を描きます。
- 「フカシ・断熱」メニューから「横断熱材」を選びます。
- 入力モードが「1点参照」であることを確認します。
- 「対象」で取り付ける部材にチェックを付けます。
横断熱材は、柱、壁、梁に入力できます。 - 「断熱厚」で断熱材の厚さを入力します。
- 平面ビューで断熱材の位置をクリックします。
ここでは柱面を指定します。
メモ
- 断熱材を入力できない場合は、柱、壁、梁の「材質」(壁は「壁種別」)を確認してください。
なお、断熱材は、円柱、円弧の壁・梁、セットバックした壁には入力できますが、楕円柱、複合壁、ハンチが設定された梁などには入力できません。
- 指定した範囲内にある部材だけに断熱材を付けたい場合は、入力モードの「範囲指定:領域」で範囲を指定します。
- その他の入力モードについて
- 入力した断熱材の厚さを変更するには、「プロパティ変更」を使用します。
入力モード | 操作 |
「2点参照」 | 平面ビューで断熱材の始点と終点を指定します。 (操作については、「部分的に横フカシを描くには」を参照) |
「面指定」 | 3D・立面・断面・展開ビューで断熱材を付けたい部材を指定します。 (操作については、「面ごとに横フカシを描くには(3D・立面・断面・展開ビュー)」を参照) |
「見付入力:領域」 | 3D・立面・断面・展開ビューで断熱材の見付領域を指定します。 (操作については、「見付面で領域を指定して横フカシを描くには」を参照) |
梁などに上下断熱材を描くM130830_dan_sec02
指定した部材の面と同じ領域に上下断熱材を描きます。
- 「フカシ・断熱」メニューから「上下断熱材」を選びます。
- 入力モードが「面指定」であることを確認します。
(の操作については、「入力モード」を参照) - 「対象」で取り付ける部材にチェックを付けます。
上下断熱材は、梁、スラブ、キャンティスラブに入力できます。 - 「配置部分」で断熱材を配置する方にチェックを付けます。
- 「断熱厚」で断熱材の厚さを入力します。
- 平面ビューで部材をクリックします。
メモ
- 作図表現(縮尺・レベル他)で「見上方向」をONにしている場合は、上階の梁やスラブに対して上下断熱材を入力できます。
- 断熱材を入力できない場合は、梁の「材質」、スラブの「主体」を確認してください。
- 指定した範囲内にある部材だけに断熱材を付けたい場合は、入力モードの「範囲一括」で範囲を指定します。
- 入力した断熱材の厚さを変更するには、「プロパティ変更」を使用します。
現場発泡系断熱材の表現を変更するにはM130830_dan_sec03
現場発泡系断熱材の線分は、表示設定を詳細表現にしたときに、平面ビューで確認できます。
メモ
- 断熱材の表現は、作図表現(仕上・被覆他)の「被覆・下地」タブにある「フカシ線を描画する」がONのとき、詳細表現で確認できます。ハッチングは、作図表現(材質ハッチング)の「壁・仕上・金属防水系屋根下地」タブにある「断熱材」で設定します。
- 断熱線の線種は、作図表現(仕上・被覆他)の「被覆・下地」タブにある「フカシ・断熱線種」で設定します。
- 3Dビューで断熱材の配置状況を確認するには、作図表現(3Dビュー他)の「フカシ・増し打ち・断熱材のColor3D」の「任意指定」をONにし、現場発泡系断熱材の色を設定します。