チーム
クラウドサーバー対応チームシステムで、複数のメンバーが同じプロジェクトに対して作業を行い、差分データのみアップロード・ダウンロードして履歴を管理することができます。
操作の流れについては、目的別マニュアル「チームシステム編」を参照してください。
※ 32ビットプログラムの場合は、チームシステムを利用できません。
編集権限についてM910000_tea_sec01
プロジェクトに参加するメンバーの編集権限は、プロジェクト管理者が管理サイトで設定します。
作業者がワークスペースで変更を行っている状態でも、メンバーの編集権限を変更することが可能です。ただし、編集権限の変更は各メンバーのワークスペースへ即時反映されないため、ご注意ください。
反映のタイミングは次の通りです。
- 「作業開始」の直後(ワークスペースに未送信の変更が無い場合)
- 「未送信の破棄」または「サーバーに送信」の完了直後
メモ
- 「建物・階」は管理者のみ編集可能です。
- 「外部参照(全棟)」「外部参照(区画)」「モデル分散区画」はチームシステムでは使用できません。
- 編集権限に関わらず編集可能な要素については、「アクセス権を設定するには」の「編集権限に関わらず編集可能な要素」を参照してください。
- 編集権限は「チームエクスプローラー」の「参加メンバー」、または「プロジェクト」の「アクセス権」タブから確認することができます。
操作権限についてM910000_tea_sec02
チームシステムでは、特定の操作を行うときに操作権限の取得が必要となる場合があります。
取得した操作権限は、ワークスペースの削除や、「未送信の破棄」「サーバーに送信」のタイミングで、サーバーにログインできる状態にあれば、自動的にすべて解除されます(コンピュータの故障等により、操作権限の破棄ができないままワークスペースが失われた場合は、プロジェクト管理者が管理サイトで操作権限を解除できます)。
なお、サーバーのモデルデータに新しい更新がある場合は、操作権限の取得ができません。
操作権限が必要な操作は、大きく分けて次の3種類です。
コマンドの実行
下記グループのコマンドを実行したときに操作権限を取得します。
取得後、同じプロジェクトの別のワークスペースで同じグループのコマンドを実行できません。
・階設定の編集
・断面リスト(断面リスト作成、断面リスト解除、断面リスト編集、断面リスト更新)
・方位
・下図(下図読み込み、下図更新、下図削除、下図回転、下図移動)
・建具表(建具仕様、建具表登録建具編集)
・ボリューム解析
・法規LVS
用紙(図面)の編集
「見出し」タブまたは「図面エクスプローラー」内の用紙名の横にある「編集の開始」をクリックしたときに操作権限を取得します。
取得後、同じプロジェクトの他のワークスペースから同じ用紙の編集はできません。別の用紙であれば可能です。
編集範囲内の編集
プロジェクト管理者が振り分けた編集範囲を、各メンバーが「編集範囲取得」を行い、範囲内の編集を開始します。
詳しくは、「編集範囲について」を参照してください。