ドラフタ機能切替/グリッド座標切替/クリック位置からの相対座標入力/クリック位置からの極座標入力/絶対座標入力/相対座標入力/極座標入力
図面にデータを入力するときの各モードは、「設定」メニューの「入力モード」で選択して有効/無効を切り替えます。
メモ
- 「ドラフタ機能切替」は、ツールバー「入力モード」の「ドラフタ機能切替」をクリックしても同様にできます。
- 「グリッド座標切替」は、ツールバー「入力モード」の「グリッド座標切替」をクリックしても同様にできます。
- 「クリック位置からの相対座標入力」は、ツールバー「入力モード」の「クリック位置からの相対座標入力」をクリックしても同様にできます。
- 「クリック位置からの極座標入力」は、ツールバー「入力モード」の「クリック位置からの極座標入力」をクリックしても同様にできます。
- 「絶対座標入力」は、ツールバー「入力モード」の「絶対座標入力」をクリックしても同様にできます。
- 「相対座標入力」は、ツールバー「入力モード」の「相対座標入力」をクリックしても同様にできます。
- 「極座標入力」は、ツールバー「入力モード」の「極座標入力」をクリックしても同様にできます。
ドラフタを有効にするA113035_sim_sec01
データを入力するときに、水平、垂直、または設定した角度の方向に固定するドラフタを有効にするには、「設定」メニューから「入力モード」の「ドラフタ機能切替」をONにします。
メモ
- 固定する方向の角度は、「設定」メニューの「ドラフタ」で設定します。
- キーボードの Space キーでも同様にできます(「基本設定:キー割り当て」が初期値のままの場合)。
サブグリッドの座標を有効にするA113035_sim_sec02
サブグリッドがある場合、ドラフタや相対座標の入力をサブグリッドの座標で行なうには、「設定」メニューから「入力モード」の「グリッド座標切替」をONにします。
OFFのときは、メイングリッドの座標が有効になります。
グリッド座標切替:OFF | グリッド座標切替:ON |
メモ
- サブグリッドの座標は、「設定」メニューの「グリッド」で設定します。
- キーボードの G キーでも同様にできます(「基本設定:キー割り当て」が初期値のままの場合)。
指定位置からの座標で入力するA113035_sim_sec03
指定の位置から座標を指定して入力するには、「設定」メニューから「入力モード」の「クリック位置からの相対座標入力」をONにします。
メモ
- ダイアログの「←」「↑」「→」「↓」は、指定した位置から矢印の方向の「dx」または「dy」になります。
この矢印は、「基本設定:操作2」の「座標入力で矢印ボタンを表示」がONのときに表示されます。
また、「基本設定:操作2」の「座標入力を矢印キーで確定」がONのとき、キーボードの「←」「↑」「→」「↓」で入力できます。 - キーボードの L または D キーでも同様にできます(「基本設定:キー割り当て」が初期値のままの場合)。
指定位置からの距離と角度で入力するA113035_sim_sec04
指定の位置から距離と角度を指定して入力するには、「設定」メニューから「入力モード」の「クリック位置からの極座標入力」をONにします。
原点からの座標で入力するA113035_sim_sec05
グリッドの原点(0 , 0)からの座標を指定して入力するには、「設定」メニューから「入力モード」の「絶対座標入力」をONにします。
メモ
- キーボードの A キーでも同様にできます(「基本設定:キー割り当て」が初期値のままの場合)。
前の位置からの座標で入力するA113035_sim_sec06
多角形の敷地など、前の位置からの座標を指定して入力するには、対象の前の位置を入力した後に「設定」メニューから「入力モード」の「相対座標入力」をONにします。
メモ
- キーボードの R キーでも同様にできます(「基本設定:キー割り当て」が初期値のままの場合)。
前の位置からの距離と角度で入力するA113035_sim_sec07
多角形の敷地など、前の位置からの距離と角度を指定して入力するには、対象の前の位置を入力した後に「設定」メニューから「入力モード」の「極座標入力」をONにします。