板野縁/板野縁(範囲)
天井仕上材が化粧吸音板などで、天井下地の野縁に張る板を入力します。
メモ
- この部材を入力するとき、図面の表示が「天井」の「板野縁」モードに切り替わります。
- 入力する対象の天井仕上を指定する必要があります。天井仕上の参照データが読み込まれていない場合、「ツール」メニューの「参照データ読み込み」で天井仕上の参照データを読み込みます。
- 使用する木材の樹種や等級、積算する長さは、
「属性変更」で入力した部材の属性変更ダイアログを開いて確認します。
- 仕上タイプが「木天下地(板野縁)」の天井のみに、
「自動立上」で板野縁が自動配置されます。自動配置する板野縁のピッチは、内部天井仕上、または外部天井仕上マスタで設定されています。

板野縁を入力するA733352_itn_sec01
「天井」メニューから「板野縁」の「板野縁」を選びます。
- ダイアログで各項目を設定します。
幅
せい板野縁の幅とせいの長さを選択、または入力します。初期値は、下地材マスタから連動します。 始点余長
終点余長クリックする位置から部材の端部までの長さを設定します。クリックする位置より内側に端部を設定するには、マイナスの値を入力します。 - 入力する対象の天井仕上をクリックします。
- 板野縁の始点、終点をクリックします(入力方法:線分)。

板野縁を範囲指定して入力するにはA733352_itn_sec02
「天井」メニューから「板野縁」の「板野縁(範囲)」を選びます。
- ダイアログで各項目を設定します。
幅
せい板野縁の幅とせいの長さを選択、または入力します。初期値は、下地材マスタから連動します。 ピッチ 板野縁を配置する間隔を設定します。
初期値は、「専用初期設定:配置条件」にある「ピッチ」の「板野縁」の設定が連動します。 - 入力する対象の天井仕上をクリックします。
- 入力する範囲を指定します(入力方法:多角円形)。
- 基準とする位置と方向をクリックします(入力方法:1点方向)。