建物諸元
2×4壁量計算2025で入力したデータや専用初期設定、物件初期設定などから値を取得して、建物諸元を作成します。
建物諸元を作成するA585375_syg_sec01
- 2×4壁量計算表2025の
「性能」メニューから「建物諸元」を選びます。 - 「建物諸元」ダイアログで表の内容を確認して、「OK」をクリックします。
※ 黄色のセルは編集可能です。
- 図の配置位置(左上)をクリックします。
| 必要な情報のみ描画 | 不要な項目を省いた建物諸元表にするときはONにします。次の条件の項目が省かれます。 ・多雪区域外の場合、「最深積雪量」は非表示 ・耐風等級が「1」の場合、「地域基準風速」は非表示 |
メモ
- 新たに表を配置すると、既存の表は削除されます。
- 表の文字高や欄の間隔は「専用初期設定:図・表-図・表描画」で設定します。
- 表の列幅は各項目の文字が収まるように自動設定されます。面積表の属性変更で「列幅自動設定」をOFFにすると、各項目の列幅を設定できます。このとき、文字列が収まらない場合は、文字サイズを小さくして収まるように自動調整されます。
- 表の文字のフォント、スタイルは「共通初期設定:フォント」の「表・タイトル」「表・項目」「表・文字」の設定が連動します。
項目の連動元A585375_syg_sec02
| 建物名称 | 「物件情報」の「物件名」よりセットされます。 |
| 平面単位モジュール | 「物件初期設定:CAD関連-初期グリッド・用紙」の【グリッド設定】より「間隔X」「間隔Y」の数値の大きい方がセットされます。 ※「建物諸元」ダイアログで変更も可能です。 |
| 階数 | 「物件初期設定:基準高さ情報」の「階数」の「地上」よりセットされます。 |
| 軒の出 | 平面図または屋根伏図の「専用初期設定:屋根配置条件」の「軒の出」よりセットされます。 |
| 多雪区域 | 一般区域の場合は「外」、多雪区域の場合は「内」と表示します。 「物件初期設定:性能・地域条件-建築物事項」の「積雪の地域」よりセットされます。 |
| 最深積雪量 | 「物件初期設定:性能・地域条件-建築物事項」の「積雪量」よりセットされます。 「専用初期設定:必要壁量-基準法」または「専用初期設定:必要壁量-性能表示」で「勾配低減」をONにしている場合には、「※勾配低減後」を表記し勾配低減後の積雪量を表示します。 |
| 地震地域係数 Z | 「物件初期設定:性能・地域条件-建築物事項」の「地震地域係数Z」よりセットされます。 |
| 標準せん断力係数Co | 「物件初期設定:性能・地域条件-建築物事項」の「標準せん断力係数 」よりセットされます。 |
| 地域基準風速 Vo | 「物件初期設定:性能・地域条件-建築物事項」の「風力」の「地域基準風速Vo」よりセットされます。 |
| 床面積 | 2×4壁量計算2025の 「床面積設定を開く」で入力した床面積がセットされます。倍率が設定されている床面積は加算されません。 |
| 延床面積 | 建物諸元表に表示した各階床面積の合計がセットされます。 |
| 屋根勾配 | 「物件初期設定:外部標準-外部標準」で選択した外部標準マスタで設定されている屋根勾配よりセットされます。 ※「建物諸元」ダイアログで変更も可能です。 |
| 屋根の仕様 | 「物件初期設定:性能・地域条件-荷重」の「屋根の仕様 」よりセットされます。 |
| 外壁の仕様 | 「物件初期設定:性能・地域条件-荷重」の「外壁の仕様 」よりセットされます。 |
| 太陽光発電設備等 | 「物件初期設定:性能・地域条件-荷重」の「太陽光発電設備等 」よりセットされます。 |
| 天井(屋根)断熱材 | 「物件初期設定:性能・地域条件-荷重」の「天井(屋根)断熱材
」よりセットされます。 ※任意入力の仕様を設定している場合は、「一括自動」または「ツール」メニューの「必要壁量再計算」時に「編集」から「該当面積」の設定をおこなってください。 |
| 外壁断熱材 | 「物件初期設定:性能・地域条件-荷重」の「外壁断熱材」よりセットされます。 |
| 立面上の屋根厚さ | 「物件初期設定:外部標準-外部標準」で選択した外部標準マスタで設定されている軒先厚よりセットされます。 ※「建物諸元」ダイアログで変更も可能です。 |
| 階高 | 「物件初期設定:基準高さ情報」の「階高」よりセットされます。 |
| 軸組階高 | 2階は「物件初期設定:基準高さ情報」の「階高」よりセットされます。 1階は「軒高」から「床厚」と「土台せい」を差し引いた高さになります。 |
| 横架材間内法寸法 |
2階は「物件初期設定:基準高さ情報」の「階高」よりセットされます。 1階は「軒高」から「床厚」と「土台せい」を差し引いた高さになります。 |
| 建物の最高高さ-軒高さ | 「建物の最高高さ」-「軒高さ」で自動計算されます。 「一括自動」時の値からセットされます。 |
| 天井高 | 2×4造の場合、各階とも「2400.0 mm」固定でセットされます。 ※「建物諸元」ダイアログで変更も可能です。 |
| 目標等級 | 「耐震等級設定/耐風等級設定/耐積雪等級設定」の「性能等級」に表示されている等級がセットされます。「耐積雪等級」は、「一般区域」のとき「-」が表示されます。 |
