はい樋
はい樋を入力して、集水器・竪樋と接続します。
はい樋を入力する
「排水」メニューから「はい樋」を選びます。
- 「はい樋」ダイアログで形状などを設定します。
- はい樋の始点と終点をクリックします。
ただし、はい樋の入力は、始点と終点は逆でもかまいません。
メモ
-
はい樋を入力するときに、他の図面の竪樋や集水器の位置がわからない、また入力点をピックできない場合があります。そのようなとき、
「編集」メニューの「補助線・計測」にある「専用補助点線」で集水器、竪樋に補助点を入力すると、補助点をピックして入力できます。
- 軒樋の形状の初期値は、「専用初期設定:排水シンボル-軒樋・曲り」で設定します。
- 配置される軒先からの距離(樋の出)は、「物件初期設定:屋根」の「樋の出」で設定します。
- 樋の素材の初期値は、「物件初期設定:素材」の「樋」で設定します。
- 樋関連のシンボルは、不出力ペンで作図されます。これらのシンボルを印刷したいときは、「専用初期設定:図面作成条件」の「樋表示」をONにします。すでにシンボルを入力しているときは、
「図面化」を実行します。