レイヤ・ペン
オブジェクトを構成する要素に対して、格納するレイヤ、線種、線色を設定します。
例えば、オブジェクト「敷地境界・地盤」は「外形線」「地番区域文字」「辺長文字」の複数の要素で構成されています。これらの要素を格納するレイヤ、線種、線色を設定します。
各図面の要素がどこを指すかは、下記のページを参照してください。
作図要素 | 対象図面 |
平面系図面の作図要素 | 配置図、全体投影配置図、平面図、天井伏図、平面詳細図、建具キープラン、LVS平面図、確認申請配置図、確認申請平面図、杭伏図、底盤伏図、基礎伏図、見上図、見下図、屋上伏図 |
断面系図面の作図要素 | 断面図、立面図、矩計図、展開図、LVS断面図、確認申請立面図、確認申請断面図、躯体断面図 |
求積図の作図要素 | 敷地面積求積図、建築面積求積図、床面積求積図、領域面積求積図、LVS面積求積図 |
表の作図要素 | 建具表、内部仕上表、外部仕上表、天空率判定表、LVS判定表 |
ボリューム解析図表の作図要素 | ボリューム解析配置図、天空率アイソメ図、ボリューム解析断面図、斜線図、壁面日影図、天空図、天空算定図、地盤展開図 |
作図要素のレイヤ・ペンを設定するM512200_lyp_sec01
- 「図面作成」ダイアログの「レイヤ・ペン」をクリックします。
- ツリーから変更するオブジェクトを選びます。
- オブジェクトを構成する要素のレイヤなどを設定します。
- 「OK」をクリックします。
メモ
- 図面で使用するレイヤの追加、削除は、「レイヤ管理」で行います。
なお、図面・GLOOBEシートでは、その図面のオブジェクトの表現に使用するレイヤが登録されているため、モデルの2D汎用データで使用するレイヤとは内容が異なります。
(レイヤの追加、削除については、「レイヤ」を参照)
- スペース、柱、壁などは、タイプ別にレイヤ、線種、線色を設定することができます。使用する設定は「採用するタイプ」で選択します。
タイプ別設定が可能なオブジェクト タイプ別設定 スペース、用途区画 全データ 内・外 柱 全データ 材質 構造・間柱・化粧 壁 全データ 壁種別 構造・非構造 梁、垂直ブレース、水平ブレース 全データ 材質 構造・非構造 スラブ 全データ 主体 建具 全データ 窓・戸 骨材質 ハイ/ロー/トイレ/移動パーティション 全データ 骨材質 金属・防水系屋根 全データ 構造・非構造 - モデルで登録したレイヤの表示テンプレートを使用して2D汎用データを取り込むことができます。
「2D汎用取り込み方法」で「取り込む表示状態を選択する」をONにして、テンプレートを選択します。
(レイヤの表示テンプレートについては、「レイヤ表示のテンプレートを登録する」を参照)