木造基礎伏図 専用初期設定

木造基礎伏図の作成条件や部材の初期値を変更するには、「設定」をクリックしてツリーから項目を選びます。

レイヤ 木造基礎伏図で使用するレイヤの色と名称を設定します。
属性レイヤ 属性を持っている部材のレイヤを設定します。
基礎タイプ条件 基礎の立ち上がり部分の形状を、工法別にタイプを選択して設定します。
作成条件 基礎伏図を自動作成するときの布基礎、アンカーボルト、断熱材などの作成条件を設定します。
伏図共通 通りマーク、寸法線を作図するかしないか、束、大引のピッチなどを設定します。
描画条件 部材の表現タイプ、基礎断面の縮尺、土間コンのレベル表示などを設定します。
布基礎 布基礎の形状や鉄筋を設定します。
独立基礎 独立基礎の形状や鉄筋を設定します。
ブロック基礎 ブロック基礎の形状や鉄筋を設定します。
べた/土間/防湿 べた基礎、土間コンクリート、防湿コンクリートの形状や鉄筋を設定します。
束石 束石の形状を設定します。
コンクリートブロック コンクリートブロックの形状を設定します。
アンカーボルト アンカーボルトの逃げ、間隔、大きさなどを設定します。
床下換気・人通口 床下換気口(外部)や人通口の形状、タイプを設定します。
断熱 断熱材の厚さ、表現を設定します。
基礎パッキン 基礎パッキンの形状、配置ピッチ、塗り潰しなどを設定します。
換気判定表・使用材料表 床下換気口や基礎パッキンについて、換気有効面積を判定するときの条件を設定します。また、換気判定表、使用材料表の表現を設定します。
構造パースモニタ(作成条件/素材) 木造構造図(基礎伏図、床小屋伏図、パネル割付図)の立体データについて、作成条件や素材を設定します。
構造パースモニタ(共通) 構造パースモニタの作成対象階やグリッドの初期表示などを設定します。

メモ