一括作成
部屋データをもとに、柱や壁やその他の部材の自動配置から、壁等の仕上作成、図面の仕上げまでの一連の処理を一括して行います。
段階的に応じて部材配置、仕上の再作成、図面の仕上げ処理を行うこともできます。
【一括作成】柱壁・仕上を一括作成する
- 「一括作成」をクリックします。
- 「一括作成」ダイアログの「一括作成」のボタンをクリックして、ONの状態にします。
※ 「一括作成」「仕上作成」「図面化」の違いについては「「一括作成」ダイアログの機能」を参照してください。 - 「作成範囲」の「全範囲」をONにします。
- 各モードで行う処理内容を変更する場合は、「拡張」をクリックします。
- 選択したモードの処理内容(チェックがON)を確認します。必要に応じて処理項目のON・OFFを変更します。
- 「OK」をクリックします。
【仕上作成】仕上だけを再作成するには
ここでは、外壁仕上だけを再作成する操作で解説します。
- 「一括作成」ダイアログの「仕上作成」のボタンをクリックして、ONの状態にします。
※ 「一括作成」「仕上作成」「図面化」の違いについては「「一括作成」ダイアログの機能」を参照してください。 - 「作成範囲」の「全範囲」をONにします。
- 「仕上配置」で、再作成しない「天井」「内壁」「床」をOFFにします。
- 「外壁」だけがONであることを確認して、「マスタ」で外壁仕上マスタを変更します。
- 「OK」をクリックします。
メモ
- 「ロック(自動処理対象外)」がONになっている仕上が存在する場合は、次のような確認画面が表示されます。詳しくは「仕上のロック機能について」を参照してください。
【仕上作成】範囲を指定して仕上を再作成するには
部屋の属性変更ダイアログで内壁・床仕上マスタを変更したため、範囲を指定して内部仕上だけを再作成したい場合は、次のように操作します。
- 「一括作成」ダイアログの「仕上作成」のボタンをクリックして、ONの状態にします。
- 「作成範囲」の「範囲指定」をONにします。
- 「仕上配置」で、再作成しない「天井」「外壁」をOFFにします。
- 「内壁」「床」だけをONにします。
- 「OK」をクリックします。
- 再作成する範囲をクリックします(入力方法:矩形)。
【図面化】寸法を作成して図面を仕上げるには
- 「一括作成」ダイアログの「図面化」のボタンをクリックして、ONの状態にします。
※ 「一括作成」「仕上作成」「図面化」の違いについては「「一括作成」ダイアログの機能」を参照してください。 - 「作成範囲」の「全範囲」をONにします。
- 「図面化処理」の内容を確認します。
- 「OK」をクリックします。
【お気に入り】一括作成の設定をお気に入りに登録するには
- 「一括作成」ダイアログの各項目のON・OFFを設定します。
- 「お気に入り」メニューから「現在の設定を新規登録」を選びます。
- 「新規登録」ダイアログで、お気に入りの名称を入力して「OK」をクリックします。
※ 名称の最大文字数は半角40文字(全角20文字)です。同一名称で上書き保存できません。
- 「お気に入り」メニューに登録されます。
※ お気に入りの設定を選択しているときは、ダイアログにお気に入りの名称が表示されます。
メモ
- 次の青枠内の設定は、お気に入り登録の対象外となります。
- お気に入り設定は5件まで登録できます。
登録数が5件の場合は、不要な設定を削除してから登録してください。 - 「お気に入り」メニューの「名称変更・削除」で、登録したお気に入りの名称変更、削除、順序入れ替えが可能です。
「一括作成」ダイアログの機能A210260_iks_sec05
処理モード
図面の作成段階・状況に応じて使い分けます。
一括作成 | 部屋より柱、壁、仕上を自動配置し、図面を仕上げます。 部屋、建具、一括作成では配置されない通し柱、たれ壁、腰壁を入力した後に「一括作成」を行います。 |
仕上作成 | 部屋属性の仕上情報を参照して、柱壁がある位置に壁・床仕上を自動作成します。 また、次のような仕上の再作成が必要なときにも使用します。 ・ 部屋属性で仕上情報を変更した場合 ・ 柱壁・たれ壁などを追加した場合 ・ 外壁仕上マスタを変更したい場合 |
図面化 | 柱壁の包絡、開口、目地ぬき処理、部屋寸法の作成を行い、図面を仕上げます。 図面を仕上げる場合や、部品の削除や移動、ポーチなど目地があるデータの属性変更で目地が復元された場合などに行います。 |
お気に入り | 処理項目のON・OFFをお気に入りとして5件まで登録し、メニューから切り替えて使用できます。 詳しくは「一括作成の設定をお気に入りに登録するには」を参照してください。 |
メモ
- 「一括作成」「仕上作成」「図面化」の各モードで設定した処理項目のON・OFFは、「内部初期値書込」で初期値として登録できます。
作成範囲
一括作成の範囲を設定します。
全範囲 | 全データを対象に一括作成します。 |
全階対象 | 「全範囲」がONのとき、他階も一括作成するときはONにします。 |
範囲指定 | 図面の一部だけを一括作成したいとき、ONにします。 この場合、ダイアログの「OK」をクリックした後、CAD画面で範囲を指定します。 |
部屋指定 | 指定した部屋だけを一括作成したいとき、ONにします。 この場合、ダイアログの「OK」をクリックした後、CAD画面で部屋を指定します。 |
エラーチェック
部屋隙間・ 重複チェック |
一括作成前に、「ツール」メニューの「各種チェック」にある「部屋隙間チェック」「部屋重複チェック」を行うときはONにします。 |
壁直下率 | 一括作成の前に、壁直下率をチェックします。壁直下率をチェックした結果、設定した危険レベル警告レベルにある場合は、「処理を中止し、専用コマンドを実行しますか?」というダイアログを表示します。 |
壁直下率
「比較」で対象の階を選び、上階もしくは下階の図面の壁と突き合わせて、同じ位置に壁がある割合(直下率)を算出します。
例えば、対象図面の部屋が同じ間取りの場合、直下率がほぼ100%になります。対象の図面が入力されていない場合、0%になります。壁直下率が60%未満の場合、警告メッセージが出ます。
メモ
- 危険、警告レベルの直下率は「専用初期設定:直下率」で設定します。
- 階構造が「S/RC」の図面は、チェックできません。
- 対象の図面が入力されていない場合の壁直下率は0%ですが、警告メッセージはでません。
柱壁配置
柱壁配置 | 部屋線を参照して、柱壁を自動配置するとき、ONにします。 「木」「S/RC」「2×4」の初期値は、「物件初期設定:基準高さ情報」の各階の「構造」を参照します。 「構造」が「木」のとき、「一括作成」ダイアログでは「木」がONになります。 |
木 | 在来軸組工法や木質パネル工法に沿った柱と壁を自動配置します。 ※ 自動配置する柱(壁)のサイズは、「物件初期設定:柱・基礎・束」の「柱(管柱)」で設定します。 |
他階柱考慮 | 「木」がONで、木造の柱と壁、部屋線を参照して自動配置するとき、上階または下階の管柱や通し柱を参照して柱を自動配置します。 「上階」がONの場合は、上階に柱が必要となります。 |
S/RC | 鉄骨(S)や鉄筋コンクリート(RC)の柱と壁を自動配置します。柱は、通り芯(面芯)の交点に配置されます。 ※「物件初期設定:基準高さ情報」の「構造」が「RC」「SRC」のとき、「RC矩形柱」「RC壁」が初期値になります。 「構造」が「S」のとき、「角形鋼管」「鉄骨胴縁壁(横)」「LGS壁(1)」が初期値になります。 ※ 自動配置する柱・壁のサイズは、「物件初期設定:柱・基礎・束」「物件初期設定:壁」で設定します。 |
2×4 |
ツーバイフォー(2×4)工法に沿った枠組壁を自動配置します。 ※ 自動配置する外壁・内壁の壁種別は、「専用初期設定:2×4専用」で設定します。また、オフセットについて設定することもできます。 ※ 自動配置する壁のサイズは、「物件初期設定:壁」で設定します。 |
外壁、内壁は、部屋線および耐力壁区画線を参照して配置されます。 部屋線または耐力壁区画線のどちらかを参照して配置したい場合は、「柱壁」メニューの「2×4壁自動配置」を使用してください。 |
部材配置条件
「柱」「壁」「開口部」など、自動配置する部材をONにします。
配置条件については「部材の自動配置条件と初期値」を参照してください。
追加 | すでに配置されている部材を削除せずに、さらに部材を追加するには「追加」をONにします。部材を追加する際に、重複する箇所には配置しません。重複しない箇所のみに配置します。 先に袖壁を手入力している場合は、「追加」をONにしてください。「再配置」をONにすると、袖壁を削除してから柱壁を配置します。 |
再配置 | すでに図面に配置されている部材を削除して配置しなおすには、その部材の「再配置」をONにします。ただし、たれ・腰などの柱壁は削除されません。 |
仕上配置
仕上配置 | 内壁、外壁、床仕上を自動配置するときは、ONにします。仕上の部分張り替えや属性変更で仕上を変更している場合、変更内容は破棄されて「一括作成」ダイアログの設定で仕上が再作成されます。 |
天井 | 天井伏図を開いて、内部の天井仕上を自動配置します。外部天井は再作成されません。 天井伏図の内部天井仕上を再作成したくない場合はOFFにします。 |
内壁 | 建物内部の壁に仕上を自動配置します。内壁仕上を再作成したくない場合はOFFにします。 ただし、壁仕上の属性変更ダイアログの「ロック(自動処理対象外)」がONの場合、壁仕上は再作成されません。 |
床 | 床仕上を自動配置します。床仕上を再作成したくない場合はOFFにします。 |
外壁 | 建物外部の壁に仕上を自動配置します。外壁仕上を再作成したくない場合はOFFにします。 ただし、壁仕上の属性変更ダイアログの「ロック(自動処理対象外)」がONの場合、壁仕上は再作成されません。 |
素材 | 「壁」「腰壁」「巾木」「見切」「水切」の部位に使用する素材が表示されます。素材を変更するには、各素材のボタンをクリックします。 |
取込 | 外壁仕上の素材を変更した後、最初にセットされていた素材に戻したいときに使用します。現在設定されている外壁仕上マスタから素材がセットされます。 |
メモ
- 内壁仕上、床仕上は、各部屋の属性変更ダイアログで設定されている素材で表現されます。
- 通し柱が壁厚よりも大きい場合、通し柱の幅を壁と同幅と見なして仕上が作成されます。
- RC壁に「ふかし」タイプの壁仕上を配置している場合、平面詳細図と矩計図では壁仕上と壁の境界線は、点線で描画されます。
編集・属性設定
設定 | 処理内容 | 同様の機能 |
壁自動編集 | 重複する壁同士を自動で編集します。柱に食い込んでいる壁や交差している壁も自動編集されます。 | 「ツール」メニューの「壁自動編集」 |
柱壁一括設定 | 部屋属性で設定されている壁タイプの柱と壁に変更します。 | 「属性」メニューの「柱壁一括設定」 |
スキップフロア 区画考慮 |
上階および下階に設定されているスキップフロア区画を考慮して、柱・壁・仕上を自動配置するときは、ONにします。 自動配置される柱、壁、仕上の上端は、上階のスキップフロア区画(床高増減)の高さ、もしくは処理階のスキップフロア区画(軒高増減)の高さになります。また、下端は処理階のスキップフロア区画(床高増減)の高さになります。 |
|
建具一括設定 | 物件初期設定で設定されている建具の属性(建具の枠見込、取付方法、額縁など)に変更したいとき、ONにします。 | 「属性」メニューの「建具一括設定」 |
建具幅補正 | 柱を考慮して建具幅を自動補正します。 「物件初期設定:建具-建具一括初期値」にある「仕上げ考慮」がONのときは、補正時に壁仕上線も考慮されます。 |
|
戸の部屋床高 参照 |
金属製と木製の戸を部屋の床に合わせるとき、ONにします。 床の高さが異なる2部屋の戸の場合、高い床の方に合わせます。 戸の取り付けの高さを個別に設定、また部屋の床に合わせたくない場合は、OFFにします。 |
|
窓の鴨居高参照 | 金属製と木製の窓を鴨居に合わせるとき、ONにします。 窓の取り付けの高さを個別に設定、また鴨居に合わせたくない場合は、OFFにします。 |
|
建具記号設定 | 「物件初期設定:建具-記号寸法」の【記号をつける対象】がONの建具に対して、建具記号を表示するときはONにします。
|
「属性」メニューの「建具一括設定」 |
図面化処理
設定 | 処理内容 | 同様の機能 |
作図範囲 | 一括処理と同時に作図範囲を再設定するときは、ONにします。設定されている作図範囲を変更したくないときはOFFにします。
|
「設定」メニューの「作図範囲」 |
部屋寸法 | ONにすると、一括処理と同時に部屋寸法線を自動作成します。なお、既存の寸法線を削除してから部屋寸法を作成します。 | 「部屋」メニューの「部屋寸法」 |
木柱間寸法 | 管柱、通し柱、隅柱、丸柱、床柱(角/前丸/丸)の柱間にも寸法も同時に作成するときは、ONにします。 なお、部屋線上にない柱は、寸法の対象外です。 |
|
オフセット | 入力されているデータの最大矩形領域から寸法を作成する位置までの距離を設定します。
|
|
全ての寸法を 削除して配置 |
汎用機能で入力した寸法線を含むすべての寸法線を削除します。 Ver.6以前に作成した部屋寸法線は、汎用機能の寸法線と同じです。この項目をONにしてVer.6以前の部屋寸法線を削除した後に一括で配置した部屋寸法線は、汎用機能の寸法線と別データになります。一括作成時にこの項目をOFFにすると、汎用機能で入力した寸法線が削除されなくなります。 |
|
オーバーハング ライン描画 |
上階の図面を参照してオーバーハング部分をライン描画します。
|
「読み込み」メニューの「他図面情報読み込み」の「オーバーハングライン描画」 |
屋根伏図読込み | 下階の屋根を読み込むには、ONにします。
|
「読み込み」メニューの「他図面情報読み込み」の「屋根伏図読み込み」 |
配置図読込み | 作成した配置図を平面図に読み込むときは、ONにします。 配置図の読込みは、平面図1階のみ有効です。また、読み込まれる配置図は1面のみです。
|
「読み込み」メニューの「他図面情報読み込み」の「配置図読み込み」 |
柱壁包絡 | 柱と壁の包絡処理を行います。包絡と同時に腰壁やRCの柱と壁にハッチング (躯体の斜線)を入力することもできます。 建具開口処理も同時に行われます。 |
「ツール」メニューの「柱壁包絡処理」 |
建具開口 | 建具と重なっている壁の開口処理を行います。建具を入力した後で、壁を追加・変更、または「壁自動編集」「柱壁包絡処理」を実行した場合に開口処理を行います。 | 「ツール」メニューの「建具開口処理」 |
目地ぬき | 文字、建具の開きの円弧部分、部品と重なっているハッチング部分(仕上目地を含む)を消去します。 文字の場合は、文字列からの削除範囲を調整できます。 |
「ツール」メニューの「目地ぬき処理」 |
部材の自動配置条件と初期値A210260_iks_sec06
主に部屋属性の「部屋タイプ」をもとに部材を自動配置します。
部材 | 配置条件 | 初期値の設定箇所 |
開口部 | 部屋タイプが「ホール・廊下」と「縁側」の部屋、またはこの同タイプの部屋が隣接している辺に配置します。 | 壁厚は、「物件初期設定:柱・基礎梁・束」または「物件初期設定:壁」の値 |
階段を考慮します。
|
||
建具を考慮します。 部屋線上に木製の内部建具が配置されている場合、その部屋線上には配置しません。 |
||
カマチ | 部屋タイプが「玄関」であるかどうかをみます。 「玄関」と「ホール・廊下」「食事室」「居間」「台所」の部屋が隣接している辺に配置します。
|
幅:内部初期値 壁の逃げ:壁厚の半分の値 |
部屋タイプが「勝手口」であるかどうかをみます。 「勝手口」と「ホール・廊下」「食事室」「居間」「台所」「脱衣所」「洗面所」の部屋が隣接している辺に配置します。
|
||
壁と建具を考慮します。
|
||
畳 | 部屋の床仕上のタイプが「畳床」の部屋に配置します。
|
畳のタイプ:部屋面積から判断 縁:あり 逃げ:壁厚の半分の値 素材:「物件初期設定:素材」の「畳」または内部初期値 |
床の間 | 部屋タイプが「床の間・仏間」で、かつ部屋名に「仏」「板」の含まない部屋と、部屋タイプが「和室」の部屋が隣接している場合に配置します。
|
内部初期値 |
床柱 | 部屋タイプが「和室」または「床の間・仏間」で、「押入」タイプの部屋が隣接している場合に配置します。指定した「角」「前丸」「丸」タイプが配置されます。 なお、円弧の境界線上には配置されません。 |
内部初期値 |
床下換気口 | 1階の建物外周上の建具を考慮します。 次の条件を満たす外部建具の下部に配置します。 ・ 建具幅が1/2グリッド以上 ・ 建具下端高が基礎天端以上 ・ 部屋の床仕上がモルタル(土間コン)以外の部屋 床仕上がモルタル(土間コン)の部屋の場合には、隣の部屋の外壁へ配置します。 |
内部初期値 |
【その他の条件】
|
||
スイッチ | 次の部屋タイプの部屋に自動配置します。 【部屋タイプ】 玄関、食事室、居間、台所、洋室、和室、縁側、寝室、子供室、書斎、ウォークインクローゼット、便所、浴室(ユニットバス)、浴室(在来)、脱衣室、洗面所、階段室 |
「専用初期設定:内部シンボル-スイッチ・コンセント」の「スイッチ」タブ |
次の点を考慮します。
|
||
内部照明器具 | 照明器具(AM部品)の自動配置条件は、Archi Masterの照明自動マスタで設定します。 使用するマスタを選択して、天井伏図に照明を自動配置します。 このダイアログの「天井仕上」がOFFのときは、設定できません。 |
内部初期値 |
エラーメッセージA210260_iks_sec07
部屋間に隙間、重複している箇所が見つかりました。
メッセージ内容 | 部屋間に隙間、重複している箇所が見つかりました。 専用のコマンドにて確認・修正することをお勧めします。 |
原因 | 部屋の一部が他の部屋と重複しています。 |
対処方法 | 部屋が重複しないように、部屋領域を修正してください。 重複している部屋は、「ツール」メニューの「各種チェック」にある「部屋重複チェック」で確認できます。 |
部屋間に隙間が見つかりました。
メッセージ内容 | 部屋間に隙間が見つかりました。 専用のコマンドにて確認・修正することをお勧めします。 |
原因 | 部屋間に60㎜以下の隙間があります(60㎜は初期値)。 |
対処方法 | 部屋間に隙間がなくなるように、部屋領域を修正してください。 隙間箇所は、「ツール」メニューの「各種チェック」にある「部屋隙間チェック」で確認できます。 |