平面詳細図 専用初期設定
平面詳細図の作成条件、部材の初期値などを設定します。※が付いている項目は、「物件初期設定:その他」の「平面詳細図入力を有効にする」がONのときに設定する項目です。
レイヤ | 図面で使用するレイヤの色と名称を設定します。 |
属性レイヤ | 属性を持っている部材のレイヤを設定します。 |
保護レイヤ | 加筆修正したデータを自動立上時に削除しないように、レイヤ単位で保護するレイヤを設定します。 |
ピック | 各シンボル入力時のピックモードとグリッドの分割数を設定します。 |
モード | 平面詳細図各データの作図表現について設定します。 |
部屋※ | 部屋入力時の部屋マスタの初期値、自動配置される畳シンボルの大きさ、帖数の面積の換算率について設定します。 |
面積表-部屋面積表※ | 部屋に描く面積の表記法、部屋面積表の表記法、単位、丸め、レイアウトを設定します。 |
面積表-棟面積表※ | 棟面積表の表記法、単位、丸め、レイアウトを設定します。 |
2×4専用※ | 2×4の外壁を自動配置するときの条件を設定します。 |
間柱・断熱材-間柱 | 間柱の作図について設定します。 |
間柱・断熱材-断熱材 | 断熱材の自動配置、作図表現について設定します。 |
出窓壁 | 出窓壁の初期値を設定します。 |
耐力壁-凡例 | 耐力壁を構成する筋かいと壁の凡例を設定します。 |
耐力壁-描画 | 耐力壁の重複入力、作図表現について設定します。 |
建具 | 建具の作図表現について設定します。 |
内部シンボル-内部手摺 | 入力する建物内の手摺のタイプを登録します。 |
内部シンボル-ロフト | 部屋内のロフトの初期値を設定します。 |
内部シンボル-パーティション | 入力するパーティションのタイプを登録します。 |
内部シンボル-スイッチ・コンセント | 入力するスイッチ、コンセントのタイプを登録、各部屋の推奨コンセント数を設定します。 |
内部シンボル-部分目地 | 部分的に貼り付ける仕上げの目地を設定します。 |
外部シンボル-ポーチ類 | ポーチの初期値を設定します。 |
外部シンボル-バルコニー/手摺 | 入力するバルコニーのタイプを登録します。 |
外部シンボル-ウッドフェンス | 入力するウッドフェンスのタイプを登録します。 |
外部シンボル-外装ルーバー | 入力する外装ルーバーのタイプを登録します。 |
外部シンボル-ガラスブロック | 入力するガラスブロックのタイプを登録します。 |
外部シンボル-コーナー飾り | 建物のコーナーに張り付ける飾り材のタイプを登録します。 |
外部シンボル-竪樋 | 竪樋の初期値を設定します。 |
外部シンボル-ドレイン | ドレインの初期値を設定します。 |
申請-建具性能表 | 建具性能表の書式を設定します。 |
申請-性能表示関連 | 建具、階段、床レベルの性能表記について設定します。 |
カタログ | 「ツール」メニューの「カタログ」で描く素材、部品、建具の仕様の書式を設定します。 |
パースモニタ※ | 作成する立体データ、作成する配置図の面(初期値)、鳥瞰・断面パースの切断面色などを設定します。 |
メモ
- 専用マスタの読み込み・書き込みについては、「物件マスタ書込/物件マスタ読込/専用マスタ書込/専用マスタ読込」を参照してください。
- 平面詳細図の「専用初期設定」ダイアログの「設定チェック」は、専用初期設定で選択した3Dカタログまたは、Archi Masterのコンテンツがマスタに登録されているか、または内容が古くなっていないかをチェックします。登録されているArchi Masterのコンテンツを、3Dカタログマスタに変換することもできます。
表示される「【コンテンツ】マスタチェック」ダイアログについては、共通マスタの「マスタチェックする」を参照してください。