立面図
平面図、屋根伏図、天井伏図、配置図をもとに、東西南北方向の面(1面から4面まで)の立面図を作成します。
また、配置図(1面)の敷地境界線をもとに、斜線を描画することもできます。
機能一覧
![]() |
設定 | 図面の作図条件、建具性能表やカタログの表記などを設定します。 |
![]() |
条件設定 | 東西南北以外の角度で立面図を作成します。折れ曲がった物件を正面から見るときなどに利用します。 |
![]() |
自動立上
部分自動立上 4面自動立上 |
東西南北方向の立面図を自動作成します。また、平面図や屋根伏図などを変更した場合、その部分だけ範囲を指定して作成し直すこともできます。 |
![]() |
3Dカタログモード時 玄関 サッシ 室内建具 |
立面図で建具を入力して、平面図に反映します。 |
Archi Masterモード時 金属窓 金属戸 木製窓 他 |
||
ZERO専用マスタモード時 AT金属窓 AT金属戸 AT木製窓 AT木製戸 |
||
![]() |
妻壁 | 立面図で妻壁を見付入力して、屋根伏図に反映します。 |
外壁仕上 | 立面図で外壁仕上を入力して、平面図に反映します。 | |
アクセント壁 | アクセント壁を使用して、立面図で指定した範囲の壁仕上を張り替えます。変更した外壁仕上は平面図に反映されます。 | |
壁部分目地 | 立面図で壁部分目地を入力して、平面図に反映します。 | |
![]() |
モール | 立面図でモールを入力して、平面図または屋根伏図に反映します。 |
付柱
付梁 付土台 |
立面図で付柱・付梁・付土台を入力して、平面図に反映します。 | |
コーナー飾り | 立面図でコーナー飾りを入力して、平面図に反映します。 | |
鉛直飾り
妻側ななめ飾り ななめ・鉛直飾り |
立面図で鉛直飾り、妻側ななめ飾り、ななめ・鉛直飾りを入力して、平面図または屋根伏図に反映します。 | |
妻入り屋根 | 屋根に妻壁付きの切妻屋根を入力して、屋根伏図に反映します。 | |
小屋換気口 | 立面図で外壁仕上に小屋換気口を入力して、屋根伏図に反映します。 | |
汎用開口 | 立面図で壁仕上に汎用開口を入力して、平面図に反映します。 | |
![]() |
道路斜線 北側斜線 隣地斜線 高度地区斜線 勾配シンボル |
道路斜線、北側斜線、隣地斜線、高度地区斜線、勾配表示を手入力します。 |
![]() |
仕上仕様 | 指定した部位の仕上名や仕様を取得して、図面に描画します。 |
![]() |
建具性能表 | 外部建具の性能表を作成します。 |
建具法規LVS寸法 | 確認申請に必要な採光補正係数の根拠となる、遮蔽物から建具の中心までの垂直距離を描画します。 | |
軒裏換気口マーク | 軒裏換気口がある位置に▲マークを描画します。 | |
![]() |
目地基準点変更 | 仕上の目地が描画されている場合、マウスで目地の基準点位置を変更して、目地を移動します。 |
建具・部品移動 | 立面図で建具、部品を移動します。 | |
建具位置合わせ | 立面図で建具の高さ、左右の位置を揃えて、平面図に反映します。 | |
立面複写 | 立面図で建具、汎用開口を複写して、平面図に反映します。 | |
立面領域変形 | 立面図で壁部分目地、汎用開口、自由鉛直面(円弧状で入力されたものは不可)の形状を変形します。 | |
データ分割 | 立面図で外壁仕上、壁部分目地、化粧梁を分割して、平面図に反映します。 | |
端点移動 | 鉛直飾り、ななめ飾り、妻側ななめ飾りの飾り柱の高さや端点の位置を変更します。 | |
![]() |
ARCHITREND P-style連携【立面図】 | 立面図をARCHITREND P-style(以降、P-style)に連携して、カラー立面図を作成します。 |
![]() |
建具描画 | 平面図に反映させず、立面図だけに建具の見付・断面表現を描画します。 |
庇見付(正面)
庇見付(側面) |
屋根伏図に反映させず、立面図だけに庇正面と庇側面の見付表現を描画します。 | |
![]() |
属性変更 | データの属性を確認または変更します。 |
「ファイル」メニュー | 図面名変更 | 図面名称を変更します。図面名称は、図面印刷に図面を配置すると、図枠項目「図面名」に連動します。 |
「ツール」メニュー | カタログ | 仕上(壁、屋根、床)の素材、部品、建具から製品・性能情報を引き出します。 |