木造基礎伏図

平面図の部屋、床仕上、建具、ポーチなどのデータをもとに、基礎やアンカーボルトなどを自動配置して基礎伏図を作成します。また、床下換気口や基礎パッキンについて、換気有効面積の判定も可能です。

機能一覧

設定 木造基礎伏図の作成条件や部材の初期値を設定します。
通りマーク自動設定 通りマーク設定を開かずに、通りマークの自動設定を行います。
通りマーク設定を開く 通りマーク設定を開いて、通りマークを設定します。
自動立上 平面図の部屋、床仕上、建具、ポーチなどのデータをもとに、基礎やアンカーボルトなどを自動配置します。
「基礎」メニュー 布基礎
ブロック基礎
コーナー基礎
布基礎、ブロック基礎を入力します。また、基礎のコーナー部にハンチを入れます。
べた基礎
土間コンクリート
防湿コンクリート
べた基礎、土間コンクリート、防湿コンクリートを入力します。
独立基礎 独立基礎を入力します。
アンカーボルト(1点)
アンカーボルト(連続)
ホールダウン用アンカーB
アンカーボルト位置寸法作成
アンカーボルト、ホールダウン用アンカーボルトを入力します。また、アンカーボルトの位置寸法を作成します。
束石(1点)
束石(連続)
束石(範囲)
束石を入力します。
根がらみ 根がらみを入力します。
コンクリートブロック コンクリートブロックを入力します。
沓石(角型)
沓石(丸型)
沓石を入力します。
基礎パッキン
基礎パッキン(連続)
基礎パッキンを入力します。
床下換気口(外部)
人通口
床下換気口、人通口を入力します。
断熱材(平) べた基礎や防湿コンクリートに断熱材を入力します。
「断面」メニュー 布基礎断面
独立基礎断面
ブロック基礎断面
コンクリートブロック断面
べた基礎断面
土間コンクリート断面
防湿コンクリート断面
束石断面
次のシンボルの断面表現を入力します。
布基礎、独立基礎、ブロック基礎、コンクリートブロック、べた基礎、土間コンクリート、防湿コンクリート、束石
「特記」メニュー 高さ表示
部材寸法
スラブの高さや、基礎の立ち上がりの幅、フーチングの幅、出などの寸法を図面に入力します。
「部品」メニュー 3D部品(構造)
3D部品(共通)
部品種別の「構造」「共通」に登録されている3D部品を入力します。
「性能」メニュー 床下換気口判定表
基礎パッキン判定表
床下換気口判定表、基礎パッキン判定表を作成します。
「編集」メニュー 切断
くり貫き
分割
入力した部材に対して、切断、くり貫き、分割の処理を行います。
接着 2つの部材を1つに接着します。
取り合い 2つの部材を、部材の端部(中心点)が同一点になるように納めます。
伸縮(端点指定)
伸縮(数値指定)
範囲伸縮移動
伸縮(延長止)
入力した部材を伸縮します。
図面化 部材の追加や編集などで、不要な線分が残ったり必要な線分が消えたりした場合に、包絡処理を行って図面として仕上げます。
「モニタ」メニュー 構造パースモニタ 構造パースモニタを開いて、入力したデータを立体で確認します。
断面モニタ 構造断面モニタで指定した位置の断面を確認します。
「計算」メニュー 木造構造計算図面を開く
木造構造計算データ読込(基礎)
木造構造計算を開きます。また、構造計算で修正したデータを基礎伏図に取り込みます。
使用材料表 木造構造計算で設定した設計地耐力、使用材料の表を木造基礎伏図に貼り付けます。
「個別」メニュー 初期設定 個別計算で入力する部材の初期値や計算条件を設定します。
物件マスタ読み込み
物件マスタ書き込み
初期設定の内容を構造計算用の物件マスタに登録します。また、物件マスタに登録した内容を初期設定に取り込みます。
汎用計算 構造図データがないときなど、部材の断面情報、荷重情報を入力して、汎用的に部材の算定や計算書の作成を行います。
基礎個別
基礎一括
鉛直荷重が基礎を通じて地盤に伝わり、かつ地震力、風圧力による引張力にも十分な耐力があるかどうか、基礎の断面寸法や配筋量などをチェックします。
属性変更 データの属性を確認または変更します。
「表示」メニュー 部屋名表示 参照データとして読み込んだ部屋名称の表示/非表示を切り替えます。
「ツール」メニュー 参照データ読み込み 平面図の部屋、床仕上、建具、ポーチなどのデータを参照データとして読み込みます。
柱・耐力壁読み込み 平面図、木造壁量計算、床小屋伏図から柱や耐力壁を読み込みます。
部材配置 参照データをもとに、基礎やアンカーボルトなどの部材を指定した領域に自動配置します。
鉄筋割り付け 指定した部材に鉄筋を自動配置します。
布基礎包絡 布基礎の包絡処理を行います。
作図芯・補助点線自動 布基礎、ブロック基礎、コンクリートブロックの立上りの芯となる作図芯や補助線を作成します。また、独立基礎、束石、沓石の中心や立上りの芯の交点に補助点を作成します。
部品積算情報再取得 3D部品の積算情報をマスタから再取得します。